セミナー・イベント
講習会名 | 資格を取ろう!就職しよう!就業支援セミナー |
---|---|
開催日時 | 6月1日(日) 13:00〜15:00 |
対象 | 看護師・保育士・介護福祉士を目指す方、資格に興味のある方、離婚前の方 |
内容 | 給付金を使って資格取得が目指せる看護師・保育士・介護福祉士について専門校の講師をお招きしてお話しを伺います。 |
申込方法 |
申し込みフォームまたは ハガキ、センター窓口での申込詳しい申込方法はこちら |
講習会名 | 自分と子どもの将来のために働き方を考えてみませんか? |
---|---|
開催日時 | 第1回 10月9日(木)13:30〜16:00 第2回 1月31日(土)13:30〜16:00 会場・オンラインいずれか |
対象 | 子どものいる離婚を考えている方、ひとり親家庭の方 |
内容 | 子どもが自立した後の将来を見据え、今から働き方を考えるセミナーです。 子育てとの両立、キャリアアップへの不安がある方も是非一度ご参加ください。 ひとり親が安定して働き続けるためのサポートをしている団体理事が、長く働き、収入を増やすという選択肢をお伝えします。 |
申込方法 |
申し込みフォームまたは ハガキ、センター窓口での申込詳しい申込方法はこちら |
講習会名 | 子どものための親子(面会)交流講座 |
---|---|
開催日時 | 6月29日(日) 14:00〜16:00 |
対象 | 子どものいる離婚を考えている方、ひとり親家庭の方 |
定員 | Zoom50名/会場15名 |
内容 | 離婚に直面した子どもの気持ちを考えたとき、親子交流の意義や、養育費との関係、相手との間にある葛藤を乗り越える方法についてお伝えする講座です。(会場・zoomともに匿名で参加できます) |
申込方法 |
申し込みフォームまたは 電話受付お問い合わせ・お申し込み先 申込締切:6月15日 |
講習会名 | 養育費セミナーQ&A |
---|---|
開催日時 | 第1回 8月頃(詳細未定) 第2回 2月頃(詳細未定) ※5月頃HPに掲載いたします。 |
対象 | 子どものいる離婚を考えている方、ひとり親家庭の方 |
定員 | 20名 |
内容 | 養育費の決め方や公正証書のことを学ぶ講座です。事前に会場で募集した質問にもお答えします。 |
申込方法 |
電話受付お問い合わせ・お申し込み先 |
講習会名 | 事例から学ぶ離婚ガイダンス |
---|---|
開催日時 | 9月21日(日)13:30〜15:30 |
対象 | 子どものいる離婚を考えている方、ひとり親家庭の方 |
定員 | 20名 |
内容 | 長年センターで法律相談を受けている経験豊富な弁護士が、離婚前後の数々の相談経験から事例を交えて解説します。 |
申込方法 |
申し込みフォームまたは 電話受付お問い合わせ・お申し込み先 申込締切:9月7日 |
講習会名 | ひとり親家庭 応援フェスタ!! |
---|---|
開催日時 | 11月30日(日)13:00〜16:30 |
対象 | ひとり親家庭の親子、または寡婦の方 |
内容 | 折り紙教室等親子で楽しめるコーナー各種、リサイクルバザー、フードのお土産付き 女性弁護士による個別法律相談 1級FPによる個別家計相談、要事前予約、詳細は後日ホームページなどで公開します。 |
申込方法 |
電話受付お問い合わせ・お申し込み先 |
講習会名 | マネープラン講座 |
---|---|
開催日時 | 3月1日(日)14:00〜16:00 |
対象 | 子どものいる離婚を考えている方、ひとり親家庭の方、または寡婦の方 |
定員 | 20名 |
内容 | 子どもの教育資金、老後の生活資金はどうすればいいの?NISA・iDeCoといった基本的な資産運用、投資等について学んでみましょう。 |
申込方法 |
申し込みフォームまたは 電話受付お問い合わせ・お申し込み先 申込締切:2月15日 |
講習会名 | 知ろう 学ぼう 子どものための離婚講座 ~お子さんのためにできること~ |
---|---|
開催日時 | 第1回 9月29日(日)10:00~12:00 第2回 3月26日(水)10:00~12:00 |
対象 | 川崎市在住のお子さんがいる方 |
内容 | 離婚前後の親子メンタルケア 決めておきたい離婚の条件、 離婚後のパパとママの関係 他 川崎市ひとり親家庭支援制度についてもご案内いたします |
申込方法 | 申込期間外です |
その他 | ・予約制の無料保育があります。1歳~小学2年生 |